メルマガにおいて、ファンになっていただくことは、新規顧客獲得のみならずリピーターになっていただけるくらいに重要な事です。
そこで、今回は『読者様にメルマガ継続して読んでいただけて、ファンになってしまうメルマガの、3つの要素』についてお話いたします。
目次
1,自己開示している
自己開示とは、その名の通り「自分のこと(会社様であれば、会社の事)をしっかりと読者様に伝えているか?」という部分です。
例えば私は、自分の思いをこのようにブログへ記載しております。
⇒ 株式会社ディスカバリー・小澤竜太のプロフィール
このように、
・今のビジネスを始めるに至ったきっかけ
・自分のビジネスに対する想い
・商品にかけた想い
・開発秘話
・自身や会社の過去
・苦境を乗り越えた経験
などを開示すると、想いが読者様に伝わり、「ここが紹介する商品なら安心だな…」とか、「そういう想いがあって作られた商品であれば、大丈夫だろう」といった、安心感や、親近感を読者様に与えることが出来ます。
もっとライトな部分で言えば
・自分の好きな食べ物や嫌いな食べ物
・普段の失敗した出来事
・家族のこと
・最近出かけた時の話
があると、より親近感がわき、読者様との共通点もできるので継続してみていただけるようになります。
僕は、こんなブログも運営していますが
⇒ 福岡に22年間在住したラーメン大好き福岡人が、東京ラーメンに”完敗”
読者様の中でもラーメン好きの方にはドストライクのようで、好評を頂いております。
時々、ラーメンについてメールを頂いたり、「このお店をリポートしてみてください!」と、美味しいお店をご紹介いただいたたりしております。
このように、しっかり自己開示することで読者様との交流も深まり、なおのことファンになっていただくことが出来ます。
2,読者参加型のメルマガである
読者参加型のメルマガであることもかなり大事です。読者が参加型のメルマガは、自分が当事者となるため、楽しんでメルマガを見ていただけるようになります。また、楽しいメルマガはシェアを生み、集客効果もアップします。
読者参加型イベント
例えば、「あなたが商品を使った時の感想や写真をください!一番良かった人にはプレゼントを差し上げます!」といった企画を立ち上げます。
そして、読者様から頂いた感想や写真はサイト上に掲載させていただき、投票制にして公開します。すると、毎日のメルマガ更新も楽しんで見ることが出来るようになります。
読者様の感想の声をメルマガに掲載する
また、メルマガの感想をいただくこともあるかと思いますので、そうした感想をメルマガに掲載してみてください。
コレがびっくりするほど読者様に喜ばれます。まず、メルマガ配信をしている時点で読者様はあなたのことを”特別な人”と思っている傾向があります。
なぜなら、普通の人にはメルマガ配信は出来ないと思っているからです(実際は誰だってメルマガ配信は出来るのですが…(笑))。
なので、そんな特別な人のメルマガで自分の声が掲載されたとなると…読者様は喜んでくださります。さらに、そこに感想に対するコメントがあればますます読者様は喜び、そしてメルマガを継続してみてくださることになります。
読者様の意見を取り入れる
「読者様から〜〜といった意見がありましたので、〜〜という企画をやってみます」のように、読者様からの意見を取り入れ、それを表明することで、企画を取り入れてもらった読者様はめちゃくちゃ嬉しいですし、それ以外の方も「あ、このメルマガは読者が意見を言ってもいいんだな」という印象を持ち、メルマガの返信もドンドン増えていきます。
メルマガ読者限定交流会
また、メルマガ読者同士での交流会があるとなおのことメルマガは盛り上がります。
同じ思いを持つもの同士、同じメルマガを読んでいる者同士、同じ商品を持つ物同士ですぐに仲良くなる可能性が高いです。
また、集まった交流会で限定のFacebookグループなどを立ち上げるとなおのこと読者様同士が仲良くなり、積極的にメルマガを見てくださるようになります。
こうした交流会を、「メルマガURLをクリックした人限定」とか、「感想を送った人限定」とかにすると、更に濃い読者様が交流会に来てくださることになりますし、参加できなかった人も「次こそは!!」と思い、継続してメルマガを見てくださるようになります。
このように、読者がメルマガに参加し、読者とともに歩むメルマガは、喜んで読者様がメルマガに参加してくださることとなり、精読率も飛躍的にアップします。
3,プレゼントがある(登録直後・登録してしばらく など)
メルマガでプレゼント企画を行うと、読者様も喜んでくださいます。
基本的には、メルマガのコンセプトに合ったプレゼントが喜ばれます。
極端な例なのですが、例えばダイエットメルマガなのに、『旨いラーメン大特集!』みたいなプレゼントを送ったら怒られてしまいます(笑)
ダイエットメルマガであればダイエットなど、関連のプレゼントをお渡しするのが良いです。
また、PDFなどのプレゼントでも良いのですが、モノのプレゼントだとなおのこと喜ばれますね。一度メルマガで「神社で買った金運アップのお守りプレゼント企画」を行った際はかなり反応がよく、5名様限定のプレゼントが7秒で完売でした。
登録直後のプレゼント
例えば「メルマガ登録をしてくださった方に、無料でこちらのPDFをプレゼントいたします!」のように、プレゼントを読者様にお渡しすると、読者様は喜んでくださいます。
そのプレゼントが素晴らしいものであればあるほど、あなたのメルマガを継続的に見てくださる可能性は高まります。
あなたも、いくら無料でもらったものだからといって、質の低いものは必要ないですよね?例えば街中でティッシュをもらったとして、そのティッシュがペラッペラの、使いものにならないティッシュだったらどうでしょう?おそらく、無料でいただく以前よりもその会社に対する印象は悪くなるはずです。
こうしたファーストコンタクトは特に大事な部分になってくるので、しっかりと力を入れたプレゼントをお渡ししましょう。ここでしっかり力を入れたプレゼントを用意すれば、「このメルマガは本当にちゃんとしているんだな。今後のメルマガも期待できるな」という印象をあたえることが出来ます。
登録後のプレゼント
また、その後のプレゼントも大事な要素となってきます。
当社のメルマガは、平均URLクリック率は5%〜10%なのですが、プレゼントの時に限れば20%〜50%のクリック率を誇ります。やはり人間という生き物は現金な生き物で…(笑)
なので、時折プレゼント企画を混ぜると、今まで見ていなかった方や、見ていたけどもURLをクリックしなかった方が反応してくれるようになります。
ここで、『期間限定プレゼント』や『人数限定プレゼント』を利用するとさらに『緊急性』が発生し、まるでバーゲンセールのようにプレゼントが欲しい人が殺到します。
※期間限定プレゼントや、人数限定プレゼントが可能なメルマガは、以下のメルマガです。
また、人数限定プレゼントを行うと、「このメルマガは読者がたくさんいるんだ…」という意識を読者様に持っていただくことが出来ます。そのことにより、人数限定商品を販売する際に「早く買わなければ!」という意識が働き、注文が殺到します。
このように、プレゼントは読者様にファンに成っていただくためにもかなり重要な要素ですので、ぜひ取り入れることをお勧めいたします。
以上、『読者様にメルマガ継続して読んでいただけて、ファンになってしまうメルマガの、3つの要素』でした。
LEAVE A REPLY