メルマガを配信する際、当然ですが重要となってくるのが『メルマガの到達率』です。
残念なことに、メルマガは100%到達するわけではありません。その何割かは、迷惑メールに到達するもしくは、完全に届きません。
ひどいメルマガ配信システムでは、全体の60%が迷惑メールに到達するもしくは、そもそも到達していないという現象が起きました。
当時5000人の読者様がいらっしゃったため、そのうち3000人には到達していないという計算になります。
そして、メルマガ配信システムを変更しただけで80%以上の方に到達するようになったのです。
何を行ったかといいますと…『共有IPを利用したメルマガ配信システムから、専用IPを利用したメルマガ配信システムに変更した』ことです。
専用IPと共有IPって?
共有IPと、専用IPのことがよくわからないと思いますので、解説いたします。
IPとは、ネット上における住所のようなものです。実は、あなたがレンタルしているエックスサーバーやさくらサーバー等のサーバー1台1台には、インターネット上の住所ともいうべきIPが割り当てられています。
手紙を出すときのように、メルマガを配信する際もこのIPを利用してメルマガを配信します。
しかし、ここで一つ問題があります。
インターネット上の住所であるIPには、”共有IP”と、”専用IP”があります。
共有IP
同じIPを利用して、複数人がメールを配信することができる。
イメージとしては、共同生活(ルームシェア)しているイメージです。
専用IP
専用のIPから、あなただけがメールを配信することができる。
マンションや一軒家のようなイメージです。
なんとなくイメージが付きましたでしょうか?
そして、もしあなたが共有IPを利用してメルマガを配信してしまった場合…
同じIPを利用しているメルマガ配信者にスパマーがいた場合、あなたのメルマガもスパムと判定されてしまうんです…。
ちょうど、ルームシェアで同居人が近所に迷惑をかけてしまった場合に似ています。
あなたが何もしていなくても、同じ部屋に住んでいるというだけであなたも近所から同じ目で見られてしまいます。
それと全く同じで、あなたがどんなにまっとうなメルマガを配信していても、同じIPを利用して配信しているメルマガ配信にスパマーがいるだけでスパム判定されてしまいます。
それを防ぐため、専用IPを利用したメルマガ配信システムを利用するべきです。
確かに、共有IPを利用したメルマガ配信システムよりも多少コストがかかります。
しかし、メルマガが届かないがために売り上げが上がらなかったら元も子もありません。
結果的にコストパフォーマンスとして専用IPを利用したメルマガ配信システムを最初から利用していたほうがはるかに良いんです。
専用IPを利用したメルマガ配信システム一覧
No commented yet.