おそらく多くの方が、あまり意識せずメルマガ内にURLを張り付けていることと思います。
しかし実は、その行為はあなたのメルマガが迷惑メールに入ってしまう要因の一つなんです…。
たとえばよく見かけるのが、
- infotop.jp
- directlink.jp
- 123direct.info
のようなアフィリエイトリンクをそのままメルマガに張り付けている場合です。
残念ながら、アフィリエイターの中にはスパムのようにメルマガを送りまくっている方も少なからずいらっしゃいます。
そして、メールプロバイダ(googleやyahoo、もしくはあなたが契約しているネットのプロバイダー)は、スパムメールの傾向を見ています。
その中で、「このURLはよくスパムメルマガ配信者が使用しているので、このURLが含まれたメルマガは全てスパムメールだろう」と判断します。
すると、上記のようなURLが含まれたメルマガは問答無用で迷惑メールフォルダ行きとなってしまうのです。
しかし、商品をアフィリエイトしたい場合どうしてもアフィリエイトリンクをメルマガ内に張り付ける必要が出てきてしまいます。
その場合、以下2つの対策法が有効です。
- メルマガからWEBページに転送し、WEBページ内にURLを掲載する
- 短縮URLサービスを利用する
メルマガからWEBページに転送し、WEBページ内にURLを掲載する
一つは、メルマガからWEBページに転送し、そのWEBページ内に該当のURLを掲載することです。
WEBページ自体がスパム判定されていなければ、ブログ記事の内部までは詳細には見られませんので、そちらにアフィリエイトリンクを張り付けておきます。
ただ、そのためにはブログやサイト等を用意する必要があります。
しかし、特に初心者の方はブログを用意するのは難しいでしょうし、サイト作成はなおのこと難しいです。
もちろん、簡単にサイトを用意できるツールはあるものの2~3万円以上と非常に高額です…。
そこで、メルマガ配信システムにWEB機能が備わったものの導入をお勧めいたします。
メルマガ配信システム自体にWEBページ作成機能が備わっているサービス一覧
短縮URLサービスを利用する
また、短縮URLサービスを利用するという方法もあります。
短縮URLとは、『見た目上を別のURLに見せ、クリックすると変換元のURLにアクセスできる』機能です。
言葉ではあまり伝わらないと思いますので、実際に試してみましょう。以下のリンクをクリックしてください。
⇒ http://jtg.jp/t/RXViqQC.b.html
URL自体は、弊社メルマガ配信システムのドメインなのですが、リンク先はインフォトップでした。
これが、『見た目場を別のURLに見せる』ということです。こうすることで、アフィリエイトリンクでもメルマガに張り付けて配信することができます。
このように、短縮URLをメルマガ内で使うことで、迷惑メールに入るリスクを抑えることができます。
こうした短縮URL機能を備えたメルマガ配信システムを選ぶことを強くお勧めいたします。
短縮URLサービスを導入したメルマガ配信システム
- ディスカバリーメール
- エキスパートメールクラウド
- エキスパートメールプロ
- アスメル
- アスメル(プラチナプラン)
- ワイメール
- メール配信NEO
- VPS-NEO
- jcity
- オレンジメール
- オートビズ
- ミルキーステップ
- 楽メールEX
もし短縮URL機能が導入されていないメルマガ配信システムを使う場合であっても、”無料の短縮URLサービス”は使わないでください。
もし使ってしまった場合、あなたのメルマガ配信システムは一気に汚れてしまいます。その理由を以下のページに掲載しております。
⇒ 無料短縮URLサービスをメルマガで使うことの危険性… 記事へ
LEAVE A REPLY