A社のメルマガ配信システムをお使いの読者からお聞きした事なのですが、
「A社のメルマガ配信システムが、到達率向上のためにメルマガ配信サーバーをコロコロ変えてくれるのはいいのですが、変更したサーバーでもすぐに迷惑メールフォルダに入るようになります」
との事でした。
メルマガ配信サーバーとは、メールマガジンを配信する際に利用するサーバーの事です。
イメージとしては、あなたが家から手紙を出すというイメージが分かりやすいかと思います。
メルマガ配信サーバーをコロコロ変える業者を使った場合の、最悪のシナリオ…
配達業者=サーバー、手紙=メール です。通常、家から手紙を送るときは基本的に、あなたの住所を書いて配達業者(サーバー)に送ります。
しかし、同じ住所からたくさん悪い手紙(スパムメール)が送られると、配達業者(サーバー)が、「この住所から配達される手紙(メール)は、悪いヤツのものだ!だから配達を止めないと行けない」と判断され、手紙(メール)が届かなくなってしまいます。
そこで、あるメルマガ配信システムは住所をコロコロ変えて手紙(メール)を配達をします。
すると、一時的には違う住所からの手紙だと配達業者(サーバー)は判断し、手紙(メール)が届くようになります。
しかし、普通に考えて同じ人間が短期間の間に、コロコロと住所が変わるのはおかしいと思いませんか??
同じ宛名で、昨日は北海道から、今日は沖縄から。翌日は東京から手紙を送る。こういった不自然な行動を、配達業者(サーバー)は非常に嫌います。
そしてその状態が続くと、「この人の名前で出されている手紙は、住所に関わらず全てスパムである」と配達業者(サーバー)が判断し、あなたの手紙(メール)は何をやっても届かなくなってしまうのです。
このように、配信サーバーを変更すればメルマガは一時的には正常に届くようになります。しかし所詮一時的な対処であって、根本的な原因を改善しない限りまたメルマガが届かなくなってしまうどころか、最悪の場合はあなたの名前を文章中やタイトルに入れたメルマガが全て届かなくなってしまうのです。
そして、迷惑メールフォルダに入り始めた時に配信サーバーをコロコロ変えるといった処置しかできない会社は、「配信サーバーをコロコロ変える事で、逆にスパムメールになりやすい」事に気がついていない場合がほとんどです。
そのようなリスクすらも分かっていない会社のメルマガ配信システムで、安心して配信できるでしょうか?
コロコロ配信サーバーを変更する業者への対策
対策としては、『配信サーバーを切り替える仕組みを持った配信システムに契約しない』ことです。もしくは、そうした切り替える仕組みがあったとしても使わないというのが一番の対策方法です。
ただ、中には自動で配信サーバーを切り替える機能を保有したメルマガ配信システムもありますので、そうしたシステムをそもそも選ばないことをお勧めいたします。
当サイトでは、そのようなシステムを保有したメルマガ配信システムは紹介しておりませんのでご安心ください。
LEAVE A REPLY